top of page

FLAMENCO GUITAR

起源と歴史

フラメンコは、もともと歌(カンテ)として生まれ、その後にギターや**舞踊(バイレ)**が加わって発展しました。
ヒターノ(ロマ=ジプシー)の人々が中心となりながらも、ユダヤやアラブ、スペイン古来の音楽の影響が融合し、独自の芸術として育まれてきました。

15世紀、ロマ族がスペインに到達した時期はアラブ人の支配が終わり、ユダヤ人が追放されつつあった時代と重なります。彼らは互いに不安定な立場を共有し、やがてフラメンコの原型が形成されていきました。
18世紀末には「ジプシーの芸能」から「フラメンコ」と呼ばれるように変化していきます。

歌(カンテ)の力

フラメンコの根源は歌。家族や仲間の集まりで、悲しみや喜びを心から表現するために歌われてきました。
真のカンタオール(歌い手)は、心の奥底から感情を伝える力を持っています。

ギターとダンスの発展

19世紀後半、カディスやセビージャ、へレスの劇場やショーレストランでフラメンコが披露されるようになり、歌に合わせてギターと舞踊が加わりました。

ダンスは進化を重ね、グラン・アントニオやカルメン・アマジャといった名ダンサーの登場を経て、今日のスタイルへ。
踵を打ち鳴らすステップ、手拍子やカホン、掛け声「オレー!」で盛り上げる独特の世界観が魅力です。
カスタネットや扇子、杖といった小道具を使うこともあります。

現代のフラメンコ

フラメンコは伝統を守りながらも常に進化を続けてきました。
1960年代には、歌手カマロン・デ・ラ・イスラとギタリストのパコ・デ・ルシアが革新をもたらし、世界へ広がる芸術へと高めました。

現在では、伝統的なプーロ(純粋)スタイルと、クラシックやタンゴなどを取り入れたモデルノ(現代風)スタイルが存在し、さらに多様に発展しています。

2010年にはユネスコ世界無形文化遺産に登録され、11月16日は「世界フラメンコデー」とされています。

【フラメンコギター演奏動画】

岐阜市 フラメンコギター教室 フラメンコ ギター教室
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ
岐阜フラメンコギター教室ダンサフラメンカ

ダンサフラメンカグループの各コンテンツはこちら。

© 2017 by GIFU FLAMENCOGUITARSCHOOL. Proudly created with Wix.com

☆中高年と初心者のフラメンコギター教室ダンサフラメンカは岐阜市八幡町33にあるスタジオ・ダンサフラメンカにて開講しています。☆フラメンコの歌カンテやフラメンコダンスのレッスンも豊富です。

Mobile: 09056299101

 

※LGBTQフレンドリー

​※トランスジェンダー対応

bottom of page